しまづん農事考

さいたまで再開した田んぼは田植えもおわり、ポチポチ補植とかしながら、早速一度目のチェーン除草をかけました。

f:id:momiichi2020:20210521083419j:image

チェーン除草は、昨年初めてやってみて、非常に簡単で効果がありました。水田の泥の表面を引っ掻き、雑草の種が定着しないようにすると同時に水を濁らせて、じゅうぶんな光合成ができない環境を作り雑草の繁殖を防ぐという理屈らしいですが、同じように、米糠を撒いて濁らせるという方法もあるそうで、農薬を使わない農法では広く行われているようです。農薬を使う方法でも、除草剤は雑草が種のうちにやっつけるのが一番という考え方なんでしょうから、手当する手間は同じなのかなと思います。

千葉でやらせていただいた時はなかなか田んぼに行けずに水管理も自身で出来なかったから、近くに田んぼがある環境になり、この際水管理の習得と学習を徹底的にしようと思っています。

f:id:momiichi2020:20210521085728j:image

写真 さいたま市桜区 木曽農園 木曽大原さんより

少し前のお話になりますが、私は代掻きにホンダこまめという小さな耕運機にカゴ車輪とレーキをつけて作業しています。トラクターで作業すれば早いし楽なんでしょうけど、元々いすみでは人力で耕運し、足でぐちゃぐちゃに踏んで代掻きからスタートした稲作ですから、江戸時代の農民がいきなりハイテクに触れたくらい作業が楽になりました。

このこまめちゃんを怪訝な目で見る人も多いんですけど、こいつのいいところは小型軽量で非常に機動力が高い事なんです。

昔、散々大きなトラクターをぬかるみに落として大騒ぎした経験があるし、何より一度重量級な機械をぬかるみに落とすと圃場に与えるダメージがデカ過ぎるのですよ。深くえぐれた所は避けるようになるか、ますます深くなり結果入れなくなりの悪循環を散々見ました。

 

農業は大変だ!やるもんじゃない!のお手本みたいな。笑

 

 

そんなところも、結構入って行けますし、もとより軽いから圃場にそんなに負担をかけずに済みそうです。

 

以前、「これならできるんじゃね?」

 

って事を、農事考で書いたけど、早く効率よく時は金なりを追いかけて無理矢理やるのではなく、人が安心して入れる環境を維持していけば、農業って

 

「俺でもできんじゃね?」

 

になるんじゃないかなぁと。

 

f:id:momiichi2020:20210521101745j:image

以前の写真を見返してたら、2年前のいすみの田植えの様子。この田んぼも、やるたびに田植えがしやすくなっていました。稲作農家さんがよく言う「トロトロの植えシロ」がだいぶ出てきて歩きやすくて、田植えの体験された人にもそんなに負担がかかってなかった様子。

 

さいたま田んぼもまずはトロトロの植えシロが目標ですね。

 

そして昨年いすみでまいた小麦。f:id:momiichi2020:20210521103227j:image
f:id:momiichi2020:20210521103224j:image

刈り取る迄はできましたが雨で脱穀が出来ず…

鳥たちの餌になっちゃうかな?

 

麦畑は金色とはよく言ったもの。

なかなか見事だから夫婦でそれぞれはいチーズ。

f:id:momiichi2020:20210521103727j:image
f:id:momiichi2020:20210521103731j:image