入院から丸一月、手術後のリハビリも順調に推移し緊急事態解除の19日に主治医から就業許可が出、20日より業務に復帰させていただいております。
コロナ禍においてお世話になりました関係各位さま。本当にありがとうございました。
業務復帰の前日、移動制限解除になったので、千葉の両親に、仕事復帰の報告をしに行ってきました。
気分転換がてら?田んぼの除草もしてきました。
今年の田んぼ作業は私は戦力外なので、かみさんメインです。チェーン除草という方法で田んぼの雑草をとっています。
↑この様な道具を自作してみました。なかなかいい感じかなぁ。
田んぼの帰り、大多喜の番所というジビエ料理を出す食堂でお昼。以前は大多喜駅前にあったお店なんですが現在はバイパス沿いに移転しています。
イノシシ料理が有名ですが、今回はガージャ豚の焼き肉をいただきました。ガージャ豚の脂はとても上質です。
番所の旦那さんと奥さんからお土産にと、ランをいただきました。
近所のランセンターからのいただきものだけどって言っていたけど、あまりに見事な咲きっぷりで、飾るところがないからとうとう冷蔵庫の上から無理やり飾ってますけど、 …
大多喜の番所さんから思わぬ復帰祝いをいただいちゃったみたいですが、買えばとんでもない高価な品物だと思うのですけど…やはりコロナ禍の影響なんでしょうかね、イベント等の自粛で、花卉園芸市場も需要が低迷してしまい在庫を抱えてしまっているせいなのか?と気になります。
この時期は房州ビワの時期なのですが、今年は豊作だそうですが、例年なら高値で取引されるビワなんですけど、ビワは脚が早いから収穫から出荷まで短期決戦で人手が必要で、今シーズンのコロナ禍で荷造り出荷ができないような事態になってしまっているようです。よく立ち寄っている野菜直売所や土地のスーパーを見ていてそう感じました。
ふと、思ったのですけど、
房総は近いですし、美味しいもの素晴らしいものが沢山できています。
休日に一気に行くと密になっちゃいますし、逆に平日はとんでもなくガラガラです。生活スタイルは密を防ごうという方向にしなくてはならないでしょう。
今日でも明日でも今度の休みでも是非是非房総に出かけてみては如何でしょうか?むしろ平日の方がとんでもなく価値あるものがその辺に落ちてます。何もないがあります。は、いすみ鉄道のキャッチコピーでしたけど、当たり前に価値あるものが普通にありますよ!
あ、僕はただの一ファンなだけっす。笑笑