親戚のお祝い返しにいただいた食事付き日帰り温泉プランを使って、伊豆〜静岡あたりをぶらり旅。久しぶりの乗り鉄など混ぜながら。
特急踊り子3号。
最近、それまで活躍した185系と言う国鉄型車両からE257系に置き換えられました。
中央東線の特急あずさ、かいじに使っていた9両編成と房総特急に使っていた5両編成をそれぞれリニューアルし、長い方が伊豆急下田編成。短い方が修善寺編成と呼ばれているようです。車内は全席指定席で発売済みの座席は赤だか青だかでランプでお知らせ。湘南新宿ラインのグリーン車みたいな仕掛けがついてました。コンセントもついて、スマホとか充電できるようになってました。
途中熱海で分割。
下田行きが出た2分後に修善寺行きが出ます。
修善寺駅。
SORAという温泉ホテル。星幾つか忘れたけど、かなり高級らしい。お料理も美味しく、修善寺温泉は初めてでしたけど、また来たいですね。
温泉街を散策したのち、地名由来の修善寺にお参り。カミさんとおみくじ引いたら全く同じ結果という…笑
三島に移動して、東横インに宿泊。伊豆箱根鉄道駿豆線。地方私鉄にしては電車も頻繁にあるし、快適な電車。色が江ノ電みたいだなぁ…
夜は近くの焼肉店。これまた昭和レトロな…
ネットの書き込みで、ここの店主は話しかけても返事もしない、注文にも来ない。けしからん。なんて感じで書かれていて如何なものか?と心配てはあったけど、行ってみたら店主ひとりできりもり。かなり高齢で、耳が遠く、オーダーは台湾の屋台みたいに紙に書いて店主に渡すシステムだった。
ネットに書き込んだ人、あなたが悪い。
お肉は美味しいし何より安い。お腹ぱんぱん。
ご馳走様でした。
翌日は静岡。オレンジ色の派手な電車が来てびっくりしましたが、確かこれ名古屋口の中央西線を走ってたセントラルライナーとかいう快速列車の車両じゃなかった?車内は豪華で高級感がありました。
関東の簡素な電車に慣れきっている人からすれば、逆に豪華すぎで暑苦しいななんて思ったりして。空いてれば実はロングシートの方が足が伸ばせて快適だと思う私。
丸子宿のとろろ汁を食べに行ってきました。東海道中膝栗毛だったか、弥次喜多珍道中だったかで有名。昔日本史で習ったようだけど忘れた。
そして、帰りに例の新幹線の大事件だったとか。
とりあえずオチはありません。
笑