脱穀した籾を精米しています。今年は贈答用にラベルをつくってみました。
なかなか可愛いでしょ?
一応プロに頼んだ。
稲とサクラソウと秋ヶ瀬鉄橋を渡る武蔵野線の電車。確か小学生の頃こんな図柄の絵を描いてコンクールで賞状もらった。
小学生の頃に遠足でよく秋ヶ瀬公園に来てましたけど、そこでお米を作らせてもらえるなんて、不思議な縁だなぁと思ったもんで。
あ、どうでもいいんですけどね。笑
先日雨が降って、だいぶ藁が馴染んだかな?と、こまめちゃんを始動させて鋤起こしの要領で耕運開始!
ここの田んぼは乾くのが早くて雨の後でも結構早くから作業できるかなぁなんて思ったけど、ちょっと早かったかな?
精米時に出た籾殻と糠も撒いて一緒に鋤込みます。
藁の絡みが多くて少し難渋しましたけど、コツが分かり調子良くうないはじめた矢先。
まさかのこまめちゃんスロットレバーが飛んじゃいましたー!笑笑
無理矢理スロットレバー固定する事も試みましたが仕事にならん。作業半分くらいで撤収することにしました。
ネジが飛んだだけかなぁと整備手帳をひっくり返すも、部品が数点紛失していたからネットでそっくりポチりました。送料込みで2310円だそうです。
今年の収穫は籾で210キロくらいでした。はかりが無いから正確じゃないけどコンバイン袋ひとつ30キロが8袋弱だからそんな感じでしょうか?
初めての圃場で無肥料無農薬ではまずまずかなぁ…