さいたまでの二度目な田んぼ。
増やすつもりはなかったんですけど、今回は面積が増えて、丁度一反くらいの作付けになりました。
一枚終わり、
今年から作付けさせてもらう田んぼ。代掻き直後の泥水ですが見事な水鏡。5畝弱でしょうか?田植え直前の姿。
カミさんは農業大学校にせっせと毎日通って、毎日、その日の出来事を話してくれます。片道2時間の遠距離ですが、概ね楽しそう。
でも、休日も田んぼだと、やっぱり疲れるよなぁ…
しまづんは農家だねーってたまにからかわれるんだけど、私は自分を農家ではなく、百姓だと思っている。
百姓って百の職をこなす人という意味があるらしい。
農家よりも百姓になるべし。って誰かの本の記述にありましたが、私は農家にはなれないから百姓には近づけるかな?とは思っています。ほど遠いけどね。笑
お米を作らせてもらうにあたって、自分にも周囲にも負担になってはいけないラインてなんとなく見えてきた様な気がします。
とりあえず、1番小さい稲刈り機と、田植え機は揃えてみようと最近考えています。
手術が成功して良くなった腰もまた悪くしたら元も子もないしね。
持続可能って最近の流行りだし。
最近の流行りといえばこれ。カミさんが講習会に参加して認定証もらってきた。
有機野菜を取り扱うには必要な認定証なんだとか。
私の作付けした稲も、こんな認証受けさせていただけるのか漠然と、しかし興味深々だったりもします。
あと一枚。頑張って植えて、しばらくは水管理とチェーン除草だなぁ…
がんばんべ。